2007-06-03

ラジャ・マハラジャー

自分の演奏を公開すれば、上手になるに違いない!
との事から、録音してみました。ラジャ・マハラジャーを。
(別名、ニャホニャホ・タマクロー!)

うーん。下手ですね。(^_^;;
こんな演奏でも、5回ほどやり直しました。

2007-05-03

ポケットサックスの魅力

ポケットサックスの魅力について考えてみました。

■壊れない
稼働部が無いため、壊れる心配がありません。
持ち運ぶのもラクチンです。ケースに入れなくても平気です。

■洗える
水でジャブジャブ洗えます。いつも清潔です。
水道で水をかけて乾かすだけのイージーさ。ずぼらな僕にはピッタリです。

■安い
楽器自体が8000円程度と安いですし、メンテナンス費もほぼゼロです。

■小さい
ソプラノリコーダー程度の大きさですので、どこにでも持っていって練習できます。
ドライブに行く時でも、嫁に運転を頼んで、助手席で練習する事ができます。

リガチャー

同じリードでしばらく(数十分くらい)吹いていると、低い音が出にくくなってきます。
そんな時、リガチャーをかなりゆるめると再び低音が出るようになります。
なんででしょ?

仮説1.リードが唾液で膨張するので、ゆるめないと振動しにくくなる
仮説2.唾液がリードとマウスピースの間に入り込み、リードが振動しにくくなる

再びソプラノリコーダー用の楽譜購入

以前の楽譜の曲に飽きてたので、別のソプラノリコーダー用の楽譜を買いました。

ソプラノリコーダー名曲200選


一部前に買った楽譜とダブった曲もありますが、200曲もあるので、またしばらく楽しめそうです。

2007-03-25

高いF#が出るようになった

今まで出せなかった高いF#の音が、いきなり出せるようになりました。

高いF#は、高いGと用じ運指でちょっとだけ唇をゆるめるのですが、今までは緩めすぎていたようです。

これで、ト長調(であってるかな?楽譜にシャープが一つあるやつ)の曲が吹けるようになりました。

2007-03-21

マウイ・ザフーンの作り方

youtubeで見つけた、マウイ・ザフーンのメイキングビデオ

これを観ていたら、ポケットサックスだけじゃなく、竹のザフーンも欲しくなってきました。

2007-02-12

リコーダー用の楽譜を購入

ポケットサックスの練習用に、楽譜を買う事にしました。
  • 初学者用で
  • 音域がポケットサックスに近くて
  • C管の物
という条件だと、ソプラノリコーダー用の楽譜がピッタリです。
買ったのは、ソプラノ・リコーダー・ベスト選集(1500円)です。
載っている曲数が多いので、飽きずに練習できそうです。

2007-01-14

リードガード購入

そう言えば、年末にリードガードを買った事を日記に書き忘れていました。
ラヴォーズ リードガードってやつです。4枚入ります。
値段は600円くらいだったかな? もちろんテナーサックス用のを買いました。

本当をリードケースを買えばいいのですが、リードケースは高いのでこれでガマンです。

今日の練習曲

全然日記を書いていないとポケットサックスをやめたかのようなので、練習曲目でも書いてみます。

今日の練習曲
  • 一休さん
  • Confirmation
  • My Little Suede Shoes
  • となりのトトロ
  • どんな時も(槇原敬之)
  • 時々雲と話をしよう(KAN)
  • おどるポンポコリン


あと、ちょっとダブルタンギングの練習もしています。なかなかちゃんと音が出ません。
正しいやり方なのかどうかもアヤシイです。

2006-12-17

RICOリードを3枚買った

自分の持っているリード(ほとんどがRICOの2,1/2)の中で一番吹きやすいのは、ポケットサックス購入時におまけて付いてきたリードです。

いや、「です」じゃなくて「でした」。
なぜ過去形かと言うと、先日唇をひっかけて先が欠けてしまったからです(ToT)

この悲しみを癒すために、ステラプレイスの楽器屋でリード(RICOの2,1/2)を3枚買ってきました。
本当は箱買いすればいいんですが、そんな度胸も金も無いのです。

家に帰って3枚試し吹きした所、○が1枚、△が1枚、×が1枚という結果でした。
一度に複数枚購入して比べると、違いがわかるもんですね。

ところで、買ったばかりのリードって、なんか味がありますよね。

チューナー購入

チューナーを買いました。KORGのOT-120です。
ポケットサックスでの自分の音に自信が無かったので、チューナー欲しかったんですよね。

で、早速使ってみました。

結果は、それはもうひどい物でした(笑

低いレは、ちょっとアンブシュアをゆるめないと、正しい音が出ませんでした。
高いファの指づかいでは、ミとファの中間くらいの音が出ていました。

人に聴かせられるようになるには、まだまだかかりそうです。

2006-11-26

梅干し

サックスよもやま話を参考に、口の筋肉を鍛えるべくトレーニングしています。
やっぱり、週末にちょこっと吹だけじゃ筋肉は付かないだろうから。

上のページを読むと、「下あごに梅干」との記述が。
いろいろ調べると、アンブシュア時に下顎に梅干しのようなシワができるのは良くないとの事。

思いっきりできてますよ。梅干し(笑

鏡を見ながら梅干しにならないようにがんばっているのですが、どうしても梅干しになってしまいます。
そもそも、あんな太いマウスピースくわえて、梅干しにならない事なんてできるのでしょうか…。

2006-11-18

低いCの音が出ない

しばらく吹き続けていると、低いCの音がオーバートーンになってしまいます。
吹き始めはそんな事はないのですが…。
口が疲れてアンブシュアが崩れてくるせいなのかなー。

チューナー探し

ふとチューナーが欲しくなり、ステラプレイスの楽器屋へ行きました。

僕:「すみません、チューナーを探しているんですが」
店員: 「どの楽器ですか?」
僕: 「ポケットサックスです」
店員: 「??」
僕: (展示してあるポケットサックスを指で指す)
店員: 「ああ、マウイザフーンですね」

わざわざ言い直さなくていいのに…。
楽器の正しい名称も知らない客と思われているようで、ちょっとハズかしい思いをしました…。

今狙っているのは、KORGのOT-120という機種。
誕生日プレゼントとして買ってもらうつもりでいます。

2006-10-22

指とタンギングが追いつかない

抜歯の痛みもなくなったので、今週末も練習。
練習曲はCharlie ParkerのConfirmation。
1か所、音符がたくさん並んでいる所があって、全然指とタンギングが追いつきません。
吹けるようになる日がくるような気がしません…。

あと、あいかわらずDのフラットに苦戦中です。
館長さんと光平さんにアドバイスをいただいたのですが、キレイな音を出すまでの道のりはまだまだ遠そうです。

2006-10-09

また抜歯で吹けず

先週の金曜日にまた親知らずを抜いたので、この週末は練習できませんでした。
録画してあったスイングガールズを観たせいで、ますます練習したい気持ちが高まっています(笑
早く次の週末にならないかな…

2006-09-25

リードの先がゆがんでいる!

昨日ふとリードを見ると、リードの先端が波うつようにゆがんでいる事に気付いた。
webで調べた所、どうやらリードが急激に乾燥すると波うつらしい。

僕のリードの保存方法はというと、ポケットサックスのキャップを鉛筆立てのように逆さにし、その中に立ててあるだけ。

ちゃんとリード用のケースを買わなくちゃだめかな。
100円ショップにある材料で自作できたりしないだろうか。

2006-09-17

C#(D♭)を簡単に吹く方法

抜歯したところも治ってきた気がするので、久々にポケットサックスの練習をした。

練習していまさらながら気づいたのだが、低いC#(D♭)の音を出すのが難しい。
右手の小指でふさいでいる穴を半分空けるのだけど、つられて他の指が浮いてしまう。
いろいろ試行錯誤した結果、C#を簡単に吹く方法を見つけた。

通常は、このように小指を少しずらして穴を半分空ける。



これが結構難しい。
その代わりに、全ての指を45度傾けてやれば、自然と小指の穴が空く。



なんかちょっとインチキしているような気もする…。
ひょっとするとこの方法は、指を早く動かせないなどの弊害があるのかもしれない。
この方法に慣れちゃっていいのか、ちょっと心配。

2006-09-15

チャーリーパーカーの楽譜購入

先日もblogに書いた、ジャズカラ スーパージャムセッション チャーリーパーカーを購入。
C管用の楽譜も含まれ、参考演奏のCDも付属しているので、ポケットサックスでの練習によさそう。

全10曲のうち、ポケットサックスの音域で演奏できそうな曲は4曲ほど。
低いシのフラットが出せればもう数曲演奏できそうなんだけど、低いシのフラットなんて出せるのかな?

2006-09-13

今週末は練習できないかも

今日親不知を抜いてきたので、今週末は練習できないかも。
あと2本抜く予定なので、ポケットサックスの練習にも影響が出てくるなー。